こんにちは、あんころもちです。
昨日も遅くの帰宅で子供達には会えませんでした。
机の上にノートが置いてあります。
相撲の絵のようです。
笑顔のこちらを見ている姿が微笑ましい。
行司さん、めちゃくちゃ可愛い。
疲れが吹っ飛びました。
相撲といえば稀勢の里!
優勝おめでとうございます。
いよいよ横綱ということで今日の口上が気になりますね。
口上とは、いつもの四字熟語のやつです。
土俵入りは雲龍型だと言ってましたね。
雲龍型:せり上がるときに左手を胸の近くに当てて右手を伸ばす土俵入りで、大多数の横綱がこちらを選択している。
不知火型:雲龍型と違って、せり上がるときに両手を伸ばす土俵入り。
自分は断然、雲龍型が好きですね。
朝青龍のせり上がりを生で見たときには鳥肌が立ちましたから!
若貴時代から相撲は好きで何度も見に行ってます。
久々の日本人力士ということで来場所も盛り上がるかな。
大関陥落の琴奨菊にも10勝して大関に返り咲いていただきたい!
相撲関連でもうひとつ、以前描いたイラストです。
書き割りと言って顔の部分に穴が空いてるパネルです。
外国人向けのスキー場に置くパネルです。
これ以外にも侍バージョンも描きました。
みんな喜んで撮ってくれたのかなぁ
読者登録していただけたら飛び跳ねて喜びます
ランキング参加中↓
押してくれるとブリッジして喜びます
こんな記事も書いてます